| 戸田忠次家分家・忠義家 | 2代戸田忠次家・忠時の3男忠義を祖とする家 |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 元禄2年/1689 | 忠義 | 廩米 | 1,000 石 600 俵 | |
| 元禄10年/1697 | 1,600 石 | |||
| 忠春 | 後嗣なく断絶 | |||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 考 | |
| 忠義 | 2代戸田忠次家・忠時の3男 | 智光 | 正応寺 | ||
| 忠古 | 松平隆欽の3男 | 浄倫 | 正応寺 | ||
| 忠諸 | 戸田忠義家・忠寛の長男 | 浄映 | 正応寺 | ||
| 忠春 | 5代戸田忠次家・忠言の5男 | 即往 | 正応寺 | ||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 四谷山 正応寺 | 東京都新宿区愛住町10-1 | 真宗大谷派 |