| 大給松平家分家・乗興家 | 9代大給松平乗春の2男乗興を祖とする家 |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 元禄3年/1690 | 乗興 | 5,000 石 | ||
| 以降明治維新まで | ||||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 考 | |
| 乗興 | 9代大給松平乗春の2男 | 義葉 | 清光院 | ||
| 乗行 | 初代大給松平乗興家・乗興の長男 | 義雲 | 清光院 | ||
| 乗森 | 2代大給松平乗興家・乗行の長男 | 義天 | 天徳寺 | ||
| 乗讓 | 3代大給松平乗興家・乗森の長男 | ||||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 清光院 東海寺 | 東京都品川区南品川4-2-35 | 臨済宗大徳寺派 |
| 光明山 和合院 天徳寺 | 東京都港区虎ノ門3-13-6 | 浄土宗 |