| 大給正吉家分家・正副家 | 初代大給正吉家・正吉の4男正副を祖とする家 | 
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) | 
| 延宝8年/1680 | 正副 | 廩米 | 300 俵 | |
| 以降明治維新まで | ||||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 考 | |
| 正副 | 初代大給松平正吉家・正吉の4男 | 道徹 | 建勝寺 | ||
| 正友 | 初代大給松平正副家・正福の長男 | 了悟 | 報土寺 | ||
| 正種 | 2代大給松平正副家・正友の長男 | 直單 | 報土寺 | ||
| 正利 | 3代大給松平正副家・正種の長男 | 正翁 | 建勝寺 | ||
| 正尚 | 押田勝輝の3男 | ||||
| 歴代藩主の墓所 | 
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 | 
| 建勝寺 | 東京都 早稲田 | |
| 報土寺 | 京都府 北野 |