| 久松松平定勝家分家・定政家 | 初代久松松平定勝家・定勝の6男定政を祖とする家 |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 寛永12年/1635 | 定政 | 7,000 石 | ||
| 慶安2年/1649 | 三河刈谷藩 | 20,000 石 | 愛知県刈谷市 | |
| 慶安4年/1651 | 所領没収 | |||
| 延宝元年/1673 | 定知 | 廩米 | 1,500 俵 | |
| 元禄10年/1697 | 1,500 石 | |||
| 以降明治維新まで | ||||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 考 | |
| 定政 | 初代久松松平定勝家・定勝の6男 | 広禅院 | 常信寺 | ||
| 定知 | 初代久松松平定政家・定政の長男 | 空賢 | 海晏寺 | ||
| 定盈 | 永井尚庸の3男 | 榮賢 | 海晏寺 | ||
| 定賢 | 3代久松松平定政家・定盈の長男 | 桃翁 | 海晏寺 | ||
| 定得 | 4代久松松平定政家・定賢の長男 | 泰永 | 海晏寺 | ||
| 定慮 | 増山正贇の7男 | 全忠 | 海晏寺 | ||
| 定節 | 6代久松松平定政家・定慮の長男 | ||||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 祝谷山 常信寺 | 愛媛県松山市祝谷東町636 | 天台宗 |
| 補陀落山 海晏寺 | 東京都品川区南品川5-16-22 |