克軍寺写真
寺 名 克 軍 寺 境内(移遷)
住 所 香川県高松市西宝町2-4-4
宗  派 山  号 院  号 寺  号
天台宗 巌松山 本門壽院 克軍寺
がんしょうざん  ほんもんじゅいん こくぐんじ
 縁  起 ・ 沿  革
  天長9年(832)の智証大師円珍が開山時は大師御作の薬師如来を安置し、医王山延寿院金剛寺と称した。天正年間(1573−1591)、長曽我部氏の兵火により仏閣僧坊は焼失した。寛永8年(1631)、生駒高俊の外祖父・藤堂高虎の菩提のために再興され、医王山閑松院克軍寺と号し、寺領40石を拝領した。克軍寺とは藤堂高虎が生駒正俊のために援兵を出し、当寺に祈願して勝利を収めたことに由来する。
 慶安4年(1651)には高松藩主・松平頼重公が本堂、護摩堂を建立し、将軍家の尊牌を納めて巖松山延命院金剛寺と改め、さらに蓮門院と改号して寺領100石を拝領した。元禄12年(1699)には一品親王の命により日光輪王寺の末寺となり、寺号を克軍寺に復し、本門壽院の院室を賜った。寛永20年(1643)、山王社を境内山手に建立して東照大権現(徳川家康公)を祀っていたが、文化12年(1815)、高松藩8代藩主・松平頼儀公により屋島神社造営の際に屋島に移された。
 明治37年(1904)には境内裏山に新四国庵を創設し、明治42年から大正4年にかけてミニ四国八十八か所を開創した。昭和20年(1945)7月4日未明の米軍空襲で諸堂・庫裡は全て焼失したが、昭和31年(1956)年に本堂を再建し、現在に至っている。
(由緒書より)

戻る