| 尾張徳川家 |
初代将軍徳川家康の9男義直を祖とする家 |
| 年 号 |
当 主 |
藩 名 |
石 高 |
領 地(現 在 地) |
| 慶長8年/1603 |
義直 |
甲斐甲府藩 |
250,000 石 |
山梨県甲府市 |
| 慶長12年/1607 |
|
尾張清洲藩 |
472,000 石 |
愛知県名古屋市 |
| 元和5年/1619 |
|
尾張名古屋藩 |
620,000 石 |
愛知県名古屋市 |
| |
以降明治維新まで |
| 当 主 |
出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) |
法(諡)名 |
埋 葬 地 |
備 考 |
| 義直 |
初代将軍徳川家康の9男 |
敬 |
定光寺 |
|
|
| 光友 |
初代尾張徳川義直の長男 |
瑞龍院 |
建中寺 |
|
|
| 綱誠 |
2代尾張徳川光友の長男 |
泰心院 |
建中寺 |
|
|
| 吉通 |
3代尾張徳川綱誠の9男 |
円覚院 |
建中寺 |
|
|
| 五郎太 |
4代尾張徳川吉通の長男 |
真厳院 |
建中寺 |
|
|
| 継友 |
3代尾張徳川綱誠の11男 |
晃禅院 |
建中寺 |
|
|
| 宗春 |
尾張義昌家より(通春) |
章善院 |
建中寺 |
|
|
| 宗勝 |
尾張義行家より(義淳) |
賢隆院 |
建中寺 |
|
|
| 宗睦 |
8代尾張徳川宗勝の2男 |
天祥院 |
建中寺 |
|
|
| 斉朝 |
一橋徳川治国の長男 |
天慈院 |
建中寺 |
|
|
| 斉温 |
11代将軍徳川家斉の19男 |
良恭院 |
建中寺 |
|
|
| 斉荘 |
11代将軍徳川家斉の11男 |
大覚院 |
建中寺 |
|
|
| 慶藏 |
2代田安徳川斉匡の7男 |
顕耀院 |
建中寺 |
|
|
| 慶勝 |
10代尾張松平義行家・義建の2男 |
−−− |
−−− |
|
|
| 茂徳 |
尾張義行家より(義比) |
−−− |
一橋徳川家へ |
| 義宜 |
14代尾張徳川慶勝の3男 |
隆徳院 |
西光庵 |
|
|
| 慶勝 |
再相続(慶勝) |
|
西光庵 |
|
|
| 義禮 |
水戸松平頼重家・頼聡の2男 |
|
|
|
|
| 義親 |
14代越前松平忠昌家・慶永の5男 |
|
|
|
|
| 義知 |
19代尾張徳川義親の長男 |
|
|
|
|
| 義宣 |
堀田正恆の6男 |
|
|
|
|
| 寺 名 |
所 在 地 |
宗 派 |
| 慶夢山 定光寺 |
愛知県瀬戸市定光寺町373 |
臨済宗妙心寺派 |
| 徳興山 崇仁院 建中寺 |
愛知県名古屋市東区筒井1-7-57 |
浄土宗 |
| 西光庵 |
東京都新宿区新宿6-15-2 |
浄土宗 |
戻る