越前松平家分家・直基家 |
初代越前松平家・結城秀康の5男直基を祖とする家 |
年 号 |
当 主 |
藩 名 |
石 高 |
領 地(現 在 地) |
寛永元年/1624 |
直基 |
越前勝山藩 |
30,000 石 |
福井県勝山市 |
寛永12年/1635 |
|
越前大野藩 |
50,000 石 |
福井県大野市 |
正保元年/1644 |
|
出羽山形藩 |
150,000 石 |
山形県山形市 |
慶安元年/1648 |
|
播磨姫路藩 |
150,000 石 |
兵庫県姫路市 |
慶安2年/1649 |
直矩 |
越後村上藩 |
150,000 石 |
新潟県村上市 |
寛文7年/1667 |
|
播磨姫路藩 |
150,000 石 |
兵庫県姫路市 |
天和2年/1682 |
|
豊後日田藩 |
70,000 石 |
大分県日田部 |
貞享3年/1686 |
|
出羽山形藩 |
100,000 石 |
山形県山形市 |
元禄5年/1692 |
|
陸奥白河藩 |
150,000 石 |
福島県白河市 |
寛保2年/1742 |
明矩 |
播磨姫路藩 |
150,000 石 |
兵庫県姫路市 |
寛延2年/1749 |
朝矩 |
上野前橋藩 |
150,000 石 |
群馬県前橋市 |
明和4年/1767 |
|
武蔵川越藩 |
150,000 石 |
埼玉県川越市 |
天保12年/1841 |
直温 |
武蔵川越藩 |
170,000 石 |
埼玉県川越市 |
慶応3年/1867 |
|
上野前橋藩 |
170,000 石 |
群馬県前橋市 |
|
以降明治維新まで |
当 主 |
出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) |
法(諡)名 |
埋 葬 地 |
備 考 |
直基 |
初代越前松平家・結城秀康の5男 |
仏性院 |
最乗寺 |
分骨 |
圓教寺 |
直矩 |
初代越前松平直基家・直基の長男 |
天祐院 |
白河藩墓所 |
|
|
基知 |
2代越前松平直基家・直矩の長男 |
仰高院 |
白河藩墓所 |
|
|
明矩 |
越前松平知清家より(義知) |
正眼院 |
孝顕寺 |
|
景福寺 |
朝矩 |
4代越前松平直基家・明矩の長男 |
霊鷲院 |
喜多院 |
|
|
直恒 |
5代越前松平直基家・朝矩の長男 |
俊徳院 |
喜多院 |
|
|
直温 |
6代越前松平直基家・直恒の2男 |
馨徳院 |
喜多院 |
|
|
斉典 |
6代越前松平直基家・直恒の4男 |
興国院 |
喜多院 |
|
|
典則 |
8代越前松平直基家・斉典の長男 |
静寿斎 |
谷中墓地 |
|
|
直候 |
9代水戸徳川斉昭の8男 |
建中院 |
喜多院 |
|
|
直克 |
有馬頼徳の4男 |
直指院 |
孝顕寺 |
合葬 |
泰宗寺 |
直方 |
前田利 の2男 |
|
|
|
|
基則 |
|
|
|
|
|
直之 |
|
|
|
|
|
直富 |
|
|
|
|
|
直正 |
|
|
|
|
|
寺 名 |
所 在 地 |
宗 派 |
大雄山 最乗寺 |
神奈川県南足柄市大雄町1157 |
曹洞宗 |
書寫山 円教寺 |
兵庫県姫路市書写2968 |
天台宗 |
景福寺 |
兵庫県姫路市景福寺7-1 |
曹洞宗 |
白河藩大名家墓所(孝顕寺) |
福島県白河市円明寺62 |
−−−− |
泰陽山 佛性院 孝顕寺 |
群馬県前橋市朝日町4-33-13 |
曹洞宗 |
星野山 喜多院 |
埼玉県川越市仙波町1-20-1 |
天台宗 |
法輪山 泰宗寺 |
東京都豊島区駒込7-1-1 |
曹洞宗 |
戻る