| 能見松平家分家・照昌家 | 6代能見松平昌吉の4男照昌を祖とする家 |
| 年 号 | 当 主 | 藩 名 | 石 高 | 領 地(現 在 地) |
| 承応元年/1652 | 照昌 | 廩米 | 300 俵 | |
| 以降明治維新まで | ||||
| 当 主 | 出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) | 法(諡)名 | 埋 葬 地 | 備 考 | |
| 照昌 | 6代能見松平昌吉の4男 | 全徳 | 大泉寺 | ||
| 光林 | 初代能見松平照昌家・照昌の2男 | 友翁 | 大泉寺 | ||
| 光隣 | 2代能見松平照昌家・光林の3男 | 松翁 | 大泉寺 | ||
| 光明 | 3代能見松平照昌家・光隣の2男 | ||||
| 光信 | 4代能見松平照昌家・光明の長男 | ||||
| 歴代藩主墓所へ |
| 寺 名 | 所 在 地 | 宗 派 |
| 法台山 大泉寺 | 東京都八王子市大和田町7-13-1 | 曹洞宗 |