社 名 広島東照宮 主祭神
鎮座地 広島県広島市東区二葉ノ里2-1-18
由   緒 ・ 沿   革
  徳川家康公薨去後33年に当る慶安元年(1648)、当時の広島藩主浅野光晟公(浅野家第4代)は、広島東照宮を、二葉山の山麓に造営された。
  光晟公の生母は、家康公第3女、娠姫であったことから、祖父家康公の御遺徳を敬慕し神霊を祀った。歴代藩主、社領3百石を付し、広島周辺の崇敬を集め、春秋の祭礼の外、家康公薨去後50年に当る寛文5年(1666)以後は、50年毎に盛大な祭典がおこなわれた。
  社殿は、「二葉山山麓に位置し、観望の美麗なるは、毛利氏広島に築城以来、第1のもの」と云われたが、昭和20年8月6日の原子爆弾の熱風により、檜皮葺神殿・幣殿・拝殿等は焼失した。
  現在の社殿は、昭和40年4月、家康公薨去後350年祭を記念して再建したものである。(由緒書より)                        
旧別当寺−松栄寺

戻る