| 紀伊徳川家 |
初代将軍徳川家康の10男頼宣を祖とする家 |
| 年 号 |
当 主 |
藩 名 |
石 高 |
領 地(現 在 地) |
| 慶長8年/1603 |
頼宣 |
常陸水戸藩 |
200,000 石 |
茨城県水戸市 |
| 慶長9年/1604 |
|
常陸水戸藩 |
250,000 石 |
茨城県水戸市 |
| 慶長14年/1609 |
|
駿河府中藩 |
500,000 石 |
静岡県静岡市 |
| 元和5年/1619 |
|
紀伊和歌山藩 |
555,000 石 |
和歌山県和歌山市 |
| |
以降明治維新まで |
| 当 主 |
出 自(実 父 ・ 嫡 出 関 係) |
法(諡)名 |
埋 葬 地 |
備 考 |
| 頼宣 |
初代将軍徳川家康の10男 |
南龍院 |
長保寺 |
|
|
| 光貞 |
初代紀伊徳川頼宣の長男 |
清渓院 |
長保寺 |
|
|
| 綱教 |
2代紀伊徳川光貞の長男 |
高林院 |
長保寺 |
|
|
| 頼職 |
紀伊頼職家より(頼職) |
深覚院 |
長保寺 |
|
|
| 吉宗 |
紀伊頼方家より(頼方) |
−−− |
将軍家へ |
| 宗直 |
紀伊頼純家より(頼致) |
大慧院 |
長保寺 |
|
|
| 宗将 |
6代紀伊徳川宗直の長男 |
菩提心院 |
長保寺 |
|
|
| 重倫 |
7代紀伊徳川宗将の2男 |
観自在院 |
長保寺 |
|
|
| 治貞 |
紀伊頼純家より(治貞) |
香厳院 |
長保寺 |
|
|
| 治宝 |
8代紀伊徳川重倫の2男 |
舜恭院 |
長保寺 |
|
|
| 斉順 |
11代将軍徳川家斉の6男 |
顕龍院 |
長保寺 |
|
|
| 斉彊 |
清水徳川家より(斉彊) |
憲章院 |
長保寺 |
|
|
| 慶福 |
11代紀伊徳川斉順の長男 |
−−− |
将軍家へ |
| 茂承 |
9代紀伊松平頼純家・頼学の7男 |
慈承院 |
本門寺 |
|
|
| 頼倫 |
8代田安徳川慶頼の6男 |
樹徳院 |
長保寺 |
|
|
| 頼貞 |
15代紀伊徳川頼倫の長男 |
優公院 |
長保寺 |
|
|
| 頼韶 |
16代紀伊徳川頼貞の長男 |
常照院 |
長保寺 |
|
|
| 剛 |
|
|
|
|
|
| 寺 名 |
所 在 地 |
宗 派 |
| 慶徳山 長保寺 |
和歌山県海南市下津町上689 |
天台宗 |
戻る